Story Interview

Story Interview

Design Architect KAWANISHI Branding Project Story

概要

  • BrandDesign Architect KAWANISHI川西工務店1級建築士事務所

  • ClientDesign Architect KAWANISHI川西工務店1級建築士事務所

  • Business typeArchitect工務店

  • PlaceKAGAWA,TAKAMATSU香川県高松市

  • CategoryBRANDING DESIGNブランディングデザイン

  • We DeliveredGRAPHIC DESIGN,WEB DESIGNグラフィックデザイン、ウェブデザイン

Q1.
ブランディングのご相談のきっかけを教えてください。

M様:
最初はホームページの制作をお願いしたいと思ってました。グリーンフィールドさんに相談する前に、うちと取引のあった建材屋さんに紹介してもらった岡山の会社さんのプレゼンを聞いたんですが、僕が思ってたのとちょっと違うなと感じて。

N様:
値段も高かったですし、よく考えたら向こうの熱意があまり伝わってこなかったのかなと。

M様:
岡山の会社さんは、うちでやりたいと思ってることをうまく汲み取ってもらえるか不安だったというのもあります。それに、やっぱりお願いするなら地元の会社がいいなと思ったので高松で探してましたね。

Q2.
グリーンフィールドを選んでくださった理由をお聞かせください。

N様:
最初はネットで依頼先を探してました。もう10年以上前なのでどういうワードで検索してヒットしたのか覚えてないんですけど、高松の会社っていうところと、グリーンフィールドさんのホームページの印象に惹かれて、2人で「電話してみたいね」っていう話になりました。実際にお会いして話してみると、うちに合ったオリジナルな提案をしてくれそうな印象でした。その前の岡山の会社のプレゼンがフォーマットに沿った感じだったので、それよりは親身に寄り添ってくれそうな印象だったのを覚えています。

M様:
グリーンフィールドさんを見つけたのは偶然だったんですけど、お会いして話してみたら、第三者の目線で色々と提案してくれそうだなと思いました。次々費用をかけるという感じではなく、長い目で先のことまで見据えて、無理のない費用感で極力コストを抑えて考えてくれそうなところが良かったです。


Q3.
ブランディングのフェーズはどのように進みましたか?

1番最初にお願いしたのが2013年で、その際にロゴとWebサイトの制作をお願いして、竣工写真が大事と仰ってたので竣工写真の撮影もしてもらいました。続けて2014年に会社案内のパンフレットを作っていただきました。その後も竣工写真の撮影は毎回グリーンフィールドさんにお願いしているので、長いお付き合いになりますね。予算に合わせて本当に必要なところにお金をかけて、施策の効果も長い目で見てるので、段々とできることが増えていってます。直近だと2022年にホームページのリニューアルをして、2023年にその内容を反映して会社案内のペーパーアイテムも一新しました。

Q4.
ブランディングのフェーズの中で印象に残ったシーンを教えてください。

N様:
私は社長の河西さんに撮影してもらう時、ずっと撮影に付いて見てるので、撮り方とか画角、照明や光なんかが勉強になってます。写真も自分たちでできるところは自分たちで撮ったりするので、記録写真やインスタグラム用に自分で撮影する必要がある時もそういうところを意識してます。同じようにはできないですけど、意識して撮るだけでやっぱり違うなっていうのは感じますね。

M様:
僕は直近2022年にリニューアルしたホームページのブランディングがすごく印象に残ってます。普段自分の会社のことって考えてるようで深いとこまでは考えてないんですよね。自分たちが自分たちに対して持ってる印象と、他の人からの見え方って違ってて。河西さんに「川西工務店さんの強みはなんですか」って色々聞かれて、「なんだろう」って2人で結構考えた記憶があります。改めて考えると、「ああ、自分はこういう風に思ってたんだな」というのが分かってきました。大切にしてることや、強みをしっかり認識した上でそこを重点的に伸ばすサポートをしてもらえたので、自分の会社についてしっかり考える良いきっかけになったと思います。

Q5.
実際に運用されていくなかでの、ブランド効果や反響をお聞かせください。

N様:
私がいつもグリーンフィールドさんのいろんなスタッフさんとやりとりしてるんですけど、質問に対してすぐ返事をいただけるので、早く解決できてすごく助かってます。

M様:
インスタグラムとかPCの使い方が分からないとか、困りごとをいつも解決してもらってます。分からなかったらグリーンフィールドさんに聞こう、みたいな感じで。なかなか相談できないじゃないですか、そういうのって。周りに分かる人もいないので。もうパッと頭に思い浮かぶのはグリーンフィールドさん。

あと変化っていうところで言うと、コロナ禍の最中にモデルハウスを建てたんですけど、ホームページにモデルハウスの情報をまとめたページを作ったところに転機があったような気がしますね。

N様:
自邸のモデルハウスなのでお客様が実際の暮らしをイメージしやすいというのもあるし、ホームページに性能とか素材のことを分かりやすく整理してまとめたので、その内容に関するご質問ややりとりが減りました。その分お客様の土地の話だとか、お困りごとの話を以前よりしっかりとできるようになったのが良いと思いました。

M様:
どんな家を作ってるのかっていうことを、以前はそもそもあまり発信できてなくて。でもリニューアル後はお客様がホームページを見てから来てくださるので、どういう性能で素材でっていうのを既に分かってくださってる。

N様:
性能の話って難しいので前はそこに結構時間取られてたんですけど、そのあたりをホームページに分かりやすくまとめられたのですごく良かったですね。
私たちがどういう家づくり、どういう暮らし方を大切にしているかという柱の部分がお客様に伝わりやすくなって、そこに共感していただけるようになりました。


Q6.
最後にブランディングやリブランディングをご検討されている方に一言お願いします。

M様:
依頼する側からすると、目に見えないことについて相談に行くのってめちゃくちゃハードル高いだろうと思います。10年前、僕がグリーンフィールドさんに相談の電話する時もどうしようかなって結構勇気がいりました。

N様:
でも今考えたら、課題を解決するために誰かにお願いしたいっていう、依頼する側の強い気持ちは大事だと思います。熱意なんですかね。「なんとなく変えたい」では無理なのかもしれないです。どうにかしたいっていう危機感が強くないと。あとは、ある程度お任せするのも必要かなと思います。自分では「こうしたい!」という部分がたくさんあって、盛りだくさんにし過ぎてしまうこともあったんですけど、「そこはもう少し控えめにした方がいいですよ」とか「こういう表現にした方がより良さが伝わりますよ」って、第三者の目線で色々アドバイスしてもらえるのがすごく良かったなと思います。

M様:
最初相談した時は本当に全然予算が無かったので、予算面の不安はすごくありました。でも「ご予算に合わせてこれくらいのことをしましょう」って、
自分たちの可能な規模に合わせた提案をしてもらえました。なるべく費用かけずに自分たちでできる部分は自分たちでできるようにということで、ブログとか、施主様へのインタビュー記事を更新できるようにしてもらったり、インスタグラムも自分で運用できるよう手伝ってもらえて。ありがたかったですね。長い目で見て結果につながるように、段階を踏んで成長していけるようにということを考えて、二人三脚でサポートしてくれるのがグリーンフィールドさんの良いところだと思います。困ってる方はぜひ相談してみて欲しいですね。

Contact & Document requestお問い合わせ・資料請求

企業やブランド様のスタートアップにおける「ブランド構築」および、課題解決を目指す「リブランディング」。
また、グラフィックデザイン、ウェブデザイン[ホームページ制作]、ショッピファイECサイト構築、
写真撮影、動画制作、各種印刷、特殊印刷、内装デザイン etc... まずはお気軽ご相談ください。

プライバシーポリシー

株式会社グリーンフィールドグラーフィク(以下、「当社」といいます。)は、本ウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)

「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)

当社は、ユーザーが利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、銀行口座番号、クレジットカード番号、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を、当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

1. 当社サービスの提供・運営のため
2. ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
3. ユーザーが利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
4. メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
5. 利用規約に違反したユーザーや、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし、ご利用をお断りするため
6. ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
7. 有料サービスにおいて、ユーザーに利用料金を請求するため
8. 上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)

1. 当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
2. 利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、ユーザーに通知し、または本ウェブサイト上に公表するものとします。

第5条(個人情報の第三者提供)

1. 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめユーザーの同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。

1. 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
2. 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
3. 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
4. 予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき

1. 利用目的に第三者への提供を含むこと
2. 第三者に提供されるデータの項目
3. 第三者への提供の手段または方法
4. 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
5. 本人の求めを受け付ける方法

2. 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。

1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
3. 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)

1. 当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1、000円の手数料を申し受けます。

1. 本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
2. 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
3. その他法令に違反することとなる場合

2. 前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)

1. ユーザーは、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
2. 当社は、ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
3. 当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをユーザーに通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)

1. 当社は、本人から、個人情報が、利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
2. 前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
3. 当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは、遅滞なく、これをユーザーに通知します。
4. 前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)

1. 本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、ユーザーに通知することなく、変更することができるものとします。
2. 当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)

本ポリシーに関するお問い合わせは、下記の窓口までお願いいたします。

住所:〒760-0053 香川県高松市田町14-3-2F
社名:株式会社グリーンフィールドグラーフィク
電話番号:087-816-6950